確かにやることは
たくさんあるけど
すべてをやる必要はありません
あなたのやることは
これだけという「これ」を
お伝えいたします

やることがいろいろありすぎて
迷うことがあるけれど
「やることはこれだけ」
そんなポイントをお伝えします
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

たったコレだけです
ひとくちに相続と言っても
いろいろな相続の形があります
何も相続する資産がなくて
あるのは借金だけの方
そんな方は相続をせず
私は相続放棄をお勧めしますし
不動産とか預貯金とか株式とか
多種多様な資産がある相続なら
相続人間で協議をして名義変更等
私がサポートします
相続放棄については
こんなブログも書いています
![]()
ただ例えば
相続する財産が預貯金だけで
書類をそろえて金融機関に提出する
それだけで終わるような相続手続きなら
わざわざ私に依頼をされなくても
手続きが終わる
そんなケースが多いんです

とは言うものの相続は相続なので
財産の種類が多かろうが少なかろうが
準備する書類はさほどかわりはなくて

どうしたらいいんでしょう?
自分で銀行の相続手続きしたい
そんな方からのご相談もあります
私からしたら銀行の相続の手続きは
とてもシンプルでさほど難しくはないけど
一般の方にとってはやはり相続手続きは
イメージとして難しい
だから自分で銀行の相続したい
そんな方にお伝えしていることは
シンプルに2つだけ
2 戸籍を集める
銀行はその銀行独自の相続届や
預金解約等の書類があるから
それを銀行に行ってもらってくる
そして戸籍の件は
亡くなった人の出生から
死亡までの戸籍を集める必要があります
昨年までは
この戸籍集めがとても手間でしたが
今年の3月からはとても楽になりました
今までは
本籍地のある市役所等まで行って
戸籍を集める必要があったのが
「広域交付」制度という制度が始まって
最寄りの市役所等で
出生から死亡までの戸籍が
取れるようになりました
「広域交付」制度については
こちらのブログでも書いています
![]()

楽なので
市役所で
手続きしてください
以前は、私が取っていた戸籍も
今では依頼者、相談者に取ってきてもらう
そんなケースも増えました

自分でやりたい
そんなご希望のある方は
「広域交付」制度を上手く利用してください
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




