質問したいことが分からない方へ

 

何かご質問はありますか?

 

 

相談者の質問に
すべてお答えしたうえで
確認の意味でうかがいますが

 

 

質問したいことが分からない
そんな方でも安心してください

 

 

質問するって
なかなか難しいから
質問の機会は
何度でもありますからね

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

質問したいことが
分からないんです

 

 

なおひと
質問するのって
やっぱり難しいよな

 

 

私は仕事で質問を受けることが
圧倒的に多いのですが
自分が質問する側になると
ちょっと慎重になります

 

 

なおひと
質問は適切だろうか?
長ったらしくないか?
役にたつ質問だろうか?

 

 

質問をする際には
そんなことを考えています

 

 

私が質問する機会は
民生委員の会議とか
市担当者とのやりとりが多いんですが

 

 

どの方も質問するのに
四苦八苦している印象

 

 

質問の基本は「一問一答」で
応えやすいように簡潔にすべきだけど
それを無視して持論を話す人や
だらだら話す人が多い印象です

 

 

そんな方々を見るたびに
質問するのって難しいな
そう思うんです

 

 

私がうけている相談でも
質問するのに四苦八苦する
そんな人が多いんです

 

 

それでも何らかの質問をしてくだされば
「そこが分からないんだな」と
私も回答がしやすいのですが

 

 

質問することが
分からないんです

 

 

そうおっしゃる方もいるので
質問することの難しさを実感します

 

 

法律用語って
よく分からないし
そもそも当事者が複数とか
事案が複雑でも分からない

 

 

そんな法律用語や複雑な事案を
シンプルし説明する専門家の言うことに
少し理解が追い付かない
そんな方もいるでしょう

 

 

私の説明を1回で理解して欲しい
そんなつもりはありませんし
説明が分からなければ分かるまで
説明をいたします

 

 

そして
質問したいことができたら
その時に質問していただいても
あなたのタイミングで質問してください

 

 

どんなに的外れな質問でも
関係なさそうな質問でも
できるかぎりお答えいたします

 

 

そんなことを言っている私ですが
専門外のことは理解が浅いので
思いつく限りの質問をしています

 

 

その質問のなかには
きっと的外れなものもあるでしょうが
仮に的外れでも私は恥ずかしくない
だって分からないし聞きたいから

 

 

なおひと
私が理解できないのは
説明している
この人の説明が下手なんだ

 

 

そんなことすら
思っていますので

 

 

私に質問したい
そう思っているあなたも
そんな感じで私に質問してもらえれば
大丈夫ですからね

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須