楽しそうだけど
やっぱり大変そうだ
楽しく今を謳歌してる
そんな彼らを見ていて
感じるのは
その場所に感じる息苦しさ
何年経っても苦手なんだなぁ

素直に「楽しそうだ」
そう感じるんだけど
どうしても「自分だったら」
そう考えちゃうんです
70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

ツラいだろうな
今年も
子どもの学祭に行ってきました
もちろん子どもの学祭で
子どもの成長を楽しみ
子どものことを思い
去年もブログを書きましたが
![]()
なんでかな?
今年は自分が高校生の時とか
いま自分が高校生だったらとか
考えてしまいました
いまの高校生って
体育祭とか学祭みたいな
イベント事にTシャツ作ってて
とても楽しそう
とっても自由だし
ただの父兄の私でも
あのTシャツ欲しいなって思う
私が高校生のときも学祭なり
楽しかったと思うけど今と違って
楽しさは限定的
楽しいその場にいなければ
その楽しさは分からないから
私のような静かに過ごしたい人は
楽しさをいい意味で見過ごすこともできた
でも今ってSNSで
人が楽しんでる様とか映えとか
イケてるとかヤバいが
どんどん飛び込んでくる![]()
今は私もやる側だけど

イケてない、楽しんでない
映えない、別のヤバい人にとって
ちょっとしんどいと思うんです
きっと私も学生ならしんどい
学生時代は
ホント友人いなかったから
学祭とかはポツンとして
行き場がなかった![]()
ぼっちだし学校に居たくない
早く帰りたいばかり思ってた
体育大会とか運動系は
大好きだったけど
まあ今はぼっちでもイイやで
大勢の中でボッチで平気だけど
若い時はボッチなのが恥ずかしいし
ツラかった![]()
学生時代の私は
学校と言う「箱」のなかにしか
いなかったから
他に私らしく生きられる
そんな「箱」があったら
楽だっただろうな
今は入らなきゃいけない「箱」は
司法書士という「箱」ぐらいだから
とても楽チン
学生時代は
オレが悪かったんじゃない
学校と言う「箱」が良くなかった
なんてことも思う
どちらかと言うと
ウチの子も学校という「箱」が
苦手で生きづらそうだけど
今回の学祭を見ていて
苦手なりに「箱」での生活を
頑張っているよな
社会に出たら
もちょっと楽になれるよ
楽しみだねって
心のなかでつぶやきました![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



