仕事を象徴する
ツールねぇ
ツールを使って
プレゼンテーションしろ
そう言われても
仕事を象徴する
ツールってなんだっけ?
弁護士なら六法
税理士なら電卓
さて司法書士はなに?
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

ツールを使って
プレゼンするの?
私の所属している
異業種交流会では
プレゼンをして
ビジネスの機会を得る
そんなことを定期的にしていますが
たまには趣向を凝らして
変わったプレゼンをしています
例えば
「ツールデー」と言って
仕事で使う道具を使って
自分の仕事のプレゼンをする
料理人さんだったら包丁とか
占いの人ならタロットカードとか
私に近い仕事でなら
弁護士の六法や
税理士の電卓とか
人の仕事なら
そうだよなそれが
あなたの仕事のツールだよ
って分かるのですが
さて私の
司法書士のツールってなに?
それを考えても
明確な答えは出ません
六法は使うけど
それほど使わないし
電卓もたまには使うけど
コレがなければ
司法書士の仕事ができなくなる
そんな不可欠なツールは
思い浮かびません
書類を作るときは
パソコンは使う
でもパソコンなんてありきたり
スマホは当然持ち歩くし
場合によってはスマホと一緒に
寝てる時もあるけれど
スマホと一緒に寝た
緊急事態については
こちらのブログで
こんな感じで
不可欠なツールは
いくつかあるけど
どれもありきたりで
人前でプレゼンするには
ありきたりすぎて
面白くない
面白くないついでで
不可欠なツールをさらに書くと
リーガルパッドという
メモ用紙
リーガルパッドとはアメリカで
弁護士や裁判官などの法律家を中心に
情報を一時的に記録するために使われる用紙
いつからこれを使ってるか
記憶にないけれど
普通のメモ用紙より使いやすく
専門家のツールっぽいから
気に入って
まとめ買いして使っています
パソコン、スマホ
メモ用紙・・・
どのツールも不可欠だけど
どのツールもとても地味
異業種交流会での
ツールデーのプレゼンは
まだ数か月先だけど
それまでに
なにか面白くて
不可欠なツールできないかな
メールフォームより気軽にお問い合わせください。