選挙は
色んな意見があって当然で
人それぞれだから面白い
もちろん遺産分割でも
いろんな意見があるけれど
遺産分割は全員一致
でも全員一致って
とても難しい
選挙は票を集めた人が勝ち
遺産分割は票を集めても
勝てるとは限らないから
70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

投票に行ったのかな?
昨日投開票が行われた
参議院議員選挙
誰が当選したかより
どれだけの人が投票したのか
前回の選挙より
多くの人が投票にいき
現政権にNOをつきつけた
NOをつきつけた人は
景気とか安全よりも
ごはんが食べれないことに
怒りをおぼえたんじゃないかな?
お米は自給率100%で
安く誰もが食べられる物
それが最近のお米の高騰で
お米が食べられなくなった
衣食足りて礼節を知るで
食が満たされないんだから
礼節どころじゃない
世の中への不満を訴えるでしょう
総務省は第27回参議院選挙の確定投票率を発表し、選挙区における全国の投票率は3年前の参院選挙と比べ6.46ポイント上昇し…
選挙は自分に合う人に投票し
得票数が多い人から当選するから
票の数が決め手になるけれど
票の数、賛成する人が
いくら多くても数が決め手にならない
全員一致が原則なのが遺産分割です
相続が発生した際に、相続人同士で遺産をどのように分けるかを決める手続きのことです。遺言書がない場合や、遺言書の内容と異なる分け方を希望する場合、相続人全員で話し合い、合意形成を目指します。話し合いがまとまらない場合は、家庭裁判所の調停や審判によって解決を図ることもあります。
4人相続人がいて
3人が納得しても
残りの1人が納得しないと
遺産分割協議は成立しません
実際に相続人の全員が納得しないから
宙ぶらりんになってる相続もあります
だから全員一致ってとても難しい
遺産は相続人の数で頭割り
それだととても簡単なのだけれど
自分が少しでもたくさん遺産がほしい
そうなると全員一致は難しいし
遺産がお金なら分けやすいけれど
遺産が自宅1つだけなら
分けにくいし維持費等の負担もある
そんな感じで
いつまでも全員一致しない相続に
お困りの方は私までご相談ください
話し合いで
全員一致が難しいのなら
家庭裁判所にて
話し合いを持つこともできます
そんな
遺産分割調停の申立についても
ご相談くださいね
メールフォームより気軽にお問い合わせください。