セカンドオピニオンを勧める理由

 

うーん
悩ましい

 

 

悩ましいと思ったら
プロでもします

 

 

セカンドオピニオン

 

 

プロでもします
セカンドオピニオン
だからあなたも
セカンドオピニオンしてみて

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
うーん
悩ましいなぁ

 

 

私は今年で
事務所を開いて
25年目になりますが

 

 

何年経っても
スカッと答えが出せない
悩ましい案件に出くわします

 

 

あーでもない
こーでもない
きっとこうに違いない
そう思うんだけど

 

 

それでも
いまいち確証が持てない
そんな事例に出くわします

 

 

プロなんだから
スカッと答えを出せよ
そう言われても仕方ないけど
でも答えが出せないことがある

 

 

まさに今
確証の持てない
悩み中なのですが

 

 

悩んで悩んで
どうしても答えが出せないときは
自分の意見を人に聞いてもらいます

 

 

セカンドオピニオン

 

 

セカンドオピニオンを求めます

 

 

【セカンドオピニオンとは】
主に医療用語。患者が納得のいく治療法を選択することができるように、治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めること

 

 

私で言うなら
私の見解に対して相談者が
別の専門家に意見を求めるのが
セカンドオピニオンで

 

 

私の言うのは正確には
セカンドオピニオンではないけど
第2の意見を求める点では
近いものがあります

 

 

自分の判断、意見には
ある程度の自信はあるけれど
そうは言っても私の判断が誤れば
依頼者に迷惑がかかるから

 

 

慎重に慎重を期して
セカンドオピニオンを求めます

 

 

また信頼できる専門家かつ
私の友人でもありますが
身銭を切らないと真剣みに欠けるから
当然私は相談料を支払いますよ

 

 

プロの私でも
判断に迷う案件がありますし
お金を払ってでも人の意見を
聞きたいときがある

 

 

だからもし
私の意見に疑問や違和感があったら
迷わず私以外の専門家の意見を
求めてください

 

 

ひょっとしたら
私とは違う視点で
解決法を示す専門家も
いるかもしれないので

 

 

私自身も
相談者にはセカンドオピニオンを
勧めています

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須