司法書士と話すのにお酒はいらない

 

よっぽど不安で
心細かったんだな

 

 

ごくごくたまに
お酒を飲んで
勢いをつけてくる
そんな方がいますが

 

 

お酒を飲まなくても
大丈夫ですよ

 

 

誰だって初めてのことは不安だし
初対面の人が怖いイメージあったら
不安を和らげるために
何らかの対策は必要かもだけど

 

 

70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
あれ?
この人お酒飲んでる?

 

 

先日打ち合わせをした方の
ちょっと様子がおかしかったので
しばらく様子を見ていたら

 

 

どうも私と会う前に
お酒を入れていたらしい

 

 

まー時間的に夜だったので
お酒が悪いわけじゃないけど
打ち合わせでお酒はちょっとな

 

 

でも考え方によったら
私と会う前に緊張して
お酒をいれて紛らわすしかない
そんな感じだったのかも

 

 

私も「緊張しい」だから
緊張を紛らわすことを考えるけど
流石にお酒はないなぁ

 

 

私の場合は緊張したら
とことん緊張して緊張して
自分から話さず
相手にずっと話してもらうかな

 

 

司法書士とか専門家って
必要以上に相手に
怖がられることが多いのか

 

 

ホントに
飲酒して相談に来られたり
大人数で相談に来られる
そんな方々もおられます

 

 

怖そう
怒られそう
馬鹿にされそう

 

 

そんな不安を抱えて
事務所に来られる方もいて
何だか申し訳ない気持ちになる

 

 

相手のことが分からないから
とても不安になるのだろうから
少しでも不安を払拭するために
このブログを書いているんですが

 

 

ブログ読みましたよ
(苦笑い)

 

 

という方が案外多いので
私への不安の払しょくは
ある意味
成功しているのかもしれません

 

 

専門家の私から見ても
「この人おっかねぇ」って
専門家は確かにいるので

 

 

おっかなそうな人は
避けた方がいいし
おっかないかどうか分からなければ
電話とかで確認するのもいい

 

 

ブログの内容で苦笑される私でも
「おっかない」と
思われることがあるから

 

 

この人なら安心して
相談できそうだな

 

 

そう思われるのって
とても難しいですが
少なくともお酒を飲んで
不安を紛らわす必要はないですよ

 

 

お酒を飲んで
私への不安を紛らわすのは良いけど

 

 

お酒を飲んだがため
あなたの本来の不安を解消する方法が
分からなくなることがあります

 

 

だからお酒なしで
私まで相談に来てくださいね
怖いことは少しもありません(たぶん)

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須