これからの相続はスマホに気を付けろ

 

自分のロックは
まだ簡単だから良いけれど

 

 

それにしても
もしものときに備えて
誰かに伝えておかないと

 

 

でもロック解除の方法を
いつどうやって伝えたら良いか

 

 

すでに
キャッシュカードの暗証番号よりも
大事になっている
スマホのロック解除について

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
スマホのロックって
やっぱりやっかいだな

 

 

スマホのロック
スマホの画面操作をする前に
ロックを外さないと
スマホの画面が表示されない

 

 

そのロックの方法も
アンドロイドとiPhoneでは
違っていて

 

 

私のスマホは
アンドロイドだから
アンドロイドは分かるけれど
iPhoneはサッパリ分からない

 

 

 

なんでスマホのことを
書こうと思ったかというと

 

 

亡くなった親の
iPhoneのロック

外したいけど
どうしたらいい?

 

 

友人から
そんな連絡があったから

 

 

そもそも私は
スマホの専門家じゃないし
機械関係に強いわけじゃない
でも

 

 

スマホ終活

 

 

スマホ終活と言って
スマホの中のデータ等についても
終活が必要ですよと
いつも言っているからだと思う

 

 

スマホ終活については
こちらのブログをどうぞ

 

          

 

関連記事

 最近あんまり「友だち」が増えていないけどメッセンジャー、インスタだって私たちには連絡方法はたくさんある  けれど年配の人は増やせないのではなく「友だち」になる方法を知ら[…]

 

ところで
iPhoneのロックには
パスコード、Touch ID(指紋認証)
Face ID(顔認証)の3種類があります

 

 

で、iPhoneのパスコードは
4回連続で間違えると使用できなくなり

 

 

10回連続で間違えると
iPhone本体にロックがかかり
データを消去する必要があります

 

 

ちなみにアンドロイドでは
失敗は20回までOKとかあるけど
それにしても失敗すると
スマホが使えなくなる

 

 

スマホが使えないということは
スマホでネットバンクやネット証券と
やりとりしてる人は一切やりとりできない

 

 

だから
そのスマホ使ってる人が死亡したら
相続人はスマホのロック解除から
始める必要がある

 

 

ネットバンク、ネット証券の場合は
通帳や証券会社のお知らせも
すべてスマホ内にあって
「紙」情報がないことも多いからね

 

 

いま仕事でお預かりしてる
スマホはロックが
なにもかかってないから
とても楽だけど

 

 

これからの相続は
自分のスマホのロック解除方法を
もしものときに分かるように
しておく必要があるんです

 

 

いまお預かりしてる
スマホの相続については
こちらのブログで

 

        

 

関連記事

 なんだかのぞき見して申し訳ない  でもやらざるを得なくて  申し訳ない気持ちでスマホを見ています  何よりの情報[…]

 

ネットで管理している
財産の相続に備えて
スマホのロック解除方法を
分かるようにしておくのが大事

 

 

確かにそれはそうだけど
スマホって個人情報
秘密の宝庫だから

 

 

スマホのロック解除方法を
いつ家族に知らせておくか
それか
そもそも知らせずにおくか

 

 

私だったら
スマホの中は見られたくないから
スマホ内で預貯金や証券の情報を
入れずに

 

 

できるかぎり「紙」で情報残して
家族に相続手続きしてもらいます
家族に無用の心配をかけたくないから

 

 

スマホ終活
ぜひお考え下さいね

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須