自分が学生のときに
あったのかなかったのか
でも受からなかったら意味ないと
あっても行かなかっただろうな
オープンキャンパスに行って
感じたこと

雰囲気をつかむ
実際に依頼する前に
知っておくと安心できるかも
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
感じておくことは大切だから

司法書士試験を思い出すなぁ
先日愛知県の名門私立大学
南山大学のオープンキャンパスに
参加してきました
大学受験の時に
南山大学は受験していて
雰囲気の良い大学とは
知っていたけれど
私にとって南山大学は
司法書士試験の受験会場
そんな思い出があります
7月の第一日曜日に
最寄りの地下鉄の駅から
汗をかきかき坂を上ってって
つらく懐かしい思い出

大学に受からなきゃ意味ないよ
そんな感じで私は志望校の
オープンキャンパス行かなかったけど
合格して初めて行った志望校が
山の上にあったのはビックリ
南山大学までの坂道の比じゃない
ちょっとした山登りでした![]()

大学はオープンキャンパスで
その大学の雰囲気をつかむことできるけど
司法書士事務所は事務所を開放することは
まずありません
だから依頼とは関係なく
事務所の雰囲気を探ることはできないけど
その司法書士がどんな人なのか
それを知る方法はあります
もし
ご自宅のそばの司法書士事務所なら
ちょこっと外から中の様子を伺ってみる
ひょっとしたらバッタリ司法書士に会えるかも
私も事務所から出たら
即座に声をかけられて
簡単な質問をされることがありますが
ほんとまれです
それに司法書士事務所から
人が出てきたとしてもその人が
司法書士なのか誰なのかは分かりません
なので司法書士の雰囲気を知る
事務所の雰囲気を知るには
情報発信している事務所を
参照するのが良いかと思います

なんか手前味噌っぽいですが
私が毎日ブログを発信しているのは
私のことを知ってほしいから
私のことを感じてほしいからで
なかなかうかがい知れない
司法書士の仕事を知ってほしいのと
お役立ち情報も発信をしたい
そう思って発信をしています
なので自分には縁遠いと思ってた
相続や遺言についてその雰囲気を
感じてもらえたら嬉しいし
別に私でなくても良いから
困ったときには最寄りの専門家に
アクセスをしてもらいやすいようにも
発信をしています
司法書士の、私の
私の扱う仕事の雰囲気を
感じてもらえたら嬉しいな
メールフォームより気軽にお問い合わせください。


