あっという間に
今年も半年過ぎました
夏が来て秋がちょこっとで
すぐに冬が来る
冬が来て
焦っても遅いから

今年も残り半分
今から焦って
後半は余裕をもって
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

きのう朝刊を読んでいたら
「半夏生」という
見慣れない文字に接しました
半夏生(はんげしょう)
土用や八十八夜などの日本独特の暦の一種
農作業で重要な意味を持ち、半夏生までに
田植えを終わらせないと収穫減ると言われ
田植えを終わらせる目安となる日
田植えという仕事を終わらせる日
仕事の区切りとなる日とも考えられ
私自身も仕事の区切りを見据えて
そろそろ焦りだしました![]()
だってこの分だと
アッと言う間に冬が来て
年末が来そうだから
半夏生には、タコ食べたり
サバ食べたり
うどん食べる地域あるらしい
愛知県は特にない

何月何日はどんな区切り
そんな日付で私の仕事に
区切りが来ることはないけど
3ヶ月、10ヶ月、3年の
月、年の区切りは意識します
相続税申告の10ヶ月
そして相続登記の3年
そんな3、10、3については
こんなブログも書いています
![]()
数字で明確になってないけど
年末も代表的な区切りだし
4月に固定資産税の書類が届くときも
区切りと言える
4月に届く固定資産税の納付書は
名義変更をしていないと
亡くなった人の名前で書類が届くから

名義変更をしなきゃ
そう思う人が多く
実際に4月ぐらいって
相続登記についてのご相談
ご依頼が多い印象です

7月になった
7月になってしまった
7月は私の誕生月でもあるから
またひとつ年を重ねる
年を重ねるのもそうだけど
暑い時期になるので身体にこたえる
でも3、10、3とかの
区切りがすぐにやってくるので
相続についてのご相談
ご依頼いつでもお引き受けいたします
遠慮なくお問い合わせくださいね
暑い時期だからって
冷たいもの軽いものに逃げず
温かいものカロリーあるものを食べて
暑い時期を乗り切ります![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



