仕事で私が「なまってる」理由

 

その人たちの言葉に
ニコニコしてしまう

 

 

私にとって聞きなれた
親しみのある言葉を話すから

 

 

そんな親しみを覚える
言葉、方言について

 

 

なんかホッとするし
安心できる
同じ「言葉」を話す人には
最初から心ひらけるから

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
あ~
やっぱり
同じ言葉話すんだ

 

 

私が参加している
異業種交流会の関係で
岐阜県の方とゴルフを通じて
交流した時のこと

 

 

その岐阜の方たちの話す言葉に
私はとても親近感を持ったんです

 

 

なぜなら私が良く聞く方言を
その人たちが話していたから

 

 

以前書いたブログで
私は関市生まれとお伝えしましたが
親戚の多くも関市にいて

 

 

小中学生のころは
夏休みとかになると関市にある
母の実家で過ごしたんですが

 

 

親戚はみな関弁?美濃弁?を
話すから私にはその方言に
強い親しみを持っていたから

 

 

ゴルフをご一緒した岐阜県の方々に
最初から親近感を持ったんです

 

 

聞きなじみのある言葉
親しみを覚える言葉を使うと
仲良くなりやすいし
それだけで信用を得やすくなる

 

 

なんだか
とっつきにくくて

 

 

司法書士になりたてのころ
つとめて標準語を
私は使っていたんです

 

 

専門家だから
少しでも信頼されるように
正確な知識と言葉使いに気を付けて
標準語をつかっていたのですが

 

 

私のお客さんである
70歳以上の方々には
とっつきにくく親しみにくいと
大変不評でした

 

 

標準語って
とっつきにくいんだ
やっぱり地元の言葉が良いんだな

 

 

極力標準語を使わず
地元の言葉を意識して相談に乗っていて
たまに自分でもビックリする
地元の言葉が出てしまうけど

 

 

無理して標準語使うより
ナチュラルな地元の言葉を使った方が
私も楽だし、相手もきっと親しんでくれる
そう思うんです

 

 

専門家なんだから
スマートに説明したいけど
とっつきにくくて信頼されなきゃ
スマートさは意味ない

 

 

それに私は岩倉市近辺の方を
お客さんにしたいから
スマートとはほど遠いけど
地元の言葉、尾張弁で話します

 

 

地元の人だったら
尾張弁のほうが分かりやすいし
親しみがありますからね

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須