名義変更してない
おじいさん名義の土地
おじいさんには
10人の子どもがいる
その10人全員に
コンタクト必要なの?
私が知らないだけで
「メガ共有」って
有名な用語なのかな?
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

メガ共有ってなに?
相続のネット記事だから
財産を共有することだろうけど
メガ共有って聞いたことない
2024年4月に不動産相続時の登記申請が義務化されてから1年。義務を果たさなかった場合は10万円以下の過料という規定も…
『メガ共有』に阻まれる人も多いと
みられ~」
って記事にはあるけど
もちょっと正確に書くなら
相続人が多数で
遺産が多数人による共有になってる
かなぁ?
だって「メガ」って
本来の意味は「巨大な」で
大きさを表すもので
数の多さを表すものじゃないから
でも「メガ共有」って
インパクトあるから
細かいこと言わず
「メガ共有」にしておきます
残された遺産って
原則、相続が発生した時点で
相続分に応じた共有状態になる
分かりやすい例だと
夫が亡くなったら妻の相続分2分の1
残りの2分の1を子ども2人なら
4分の1づつになります
で「メガ共有」で想定されるのは
上記のようなシンプルなものでなく
何代もさかのぼって相続が起こっていて
相続人が多数になってしまう
ひいおじいさんの不動産で
ひいおじいさんに子ども10人いて
その子どもにも数人子どもがいたら
相続人の数はとんでもないものになる
私はまだ「メガ共有」って
扱ったことはないけれど
相続人の一人が海外にいて
連絡とれなくて苦労した経験はあります
相続登記義務化以前は
「メガ共有でめんどうだから
ほかっておこう」で済んでいたけれど
今は「メガ共有」であっても
相続登記はしなければいけません
相続登記義務化については
こちらのブログで
正直な話、私は
「メガ共有」解消の依頼きたら
「うわっ!」と思います
手間のかかる依頼だから
たくさん報酬もらえるな
なんてことは思いません
いつ解決できるか
そもそも解決できるのか
認知症の相続人いたらアウトだな
連絡とれない人いたら頭痛い
相続を完成させ
業務を完了させるには
相当な困難が伴うけれど
せっかくのご縁なので
「メガ共有」の相続のご依頼
お引き受けいたします
「メガ共有」になりそう
「メガ共有」で困っている
そんな方のご相談ご依頼
お待ちしております
メールフォームより気軽にお問い合わせください。