今日から
メアドお願いします
メアド?
なんでメアド?
そうなんですよね
メアドなんて
今さら感強め

今日から
あなたのメアド聞きますが
ウザがらずに
どうぞよろしくお願いします
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

メールアドレス
教えてください
今日4月21日から
相続による名義変更等の
ご依頼をいただく際には
メールアドレス
あなたのメールアドレスを
お伺いすることになりますので
どうぞよろしくお願いします
なぜメアドが必要なのかは
令和8年から始まる
不動産登記の住所氏名変更登記の
義務化に伴うもの
令和7年の4/21から所有権移転や
保存登記の際に登記権利者について
従来の住所氏名以外に
「メールアドレス」
「メールアドレスフリガナ」
を申請書に原則記載することになる
※なおメアドがなければ記載不要で
メアドのフリガナは
オンライン申請する場合は不要です

住所氏名変更登記の義務化は
文字通り登記簿に記載されている
住所や氏名に変更が生じたら
変更登記が必要というもの
ただ
メールアドレスさえ登録しておけば
住所氏名に変更が生じたら
法務局が職権で変更してくれる
だからメールアドレスを
登記申請書に記載しろと
言うのです
ただメアドをうかがって
それを手書きしてもらうと
スペルミスがありそうだから
私のホームページの
お問い合わせフォームに
入力してもらえばミスがないから
そのようにお願いしようかな![]()

この住所の変更登記は
やってない方がわりあい多くて
売買とかの移転登記の前に
やる方が多いから
それを職権で国がやってくれるなら
とても便利だと思うけど
司法書士の仕事が減ってしまうのは
ちょっと複雑ですけどね
問い合わせフォームにいただいた
メールからメアドをコピペして
申請書に貼りつければおしまいだけど
もしメアドを
手書きでもらったら
「1」なのか「i」なのか
判別が必要だったりで煩わしい
国は煩わしい作業を信用して
司法書士に任せるのだろうけど
煩わしいものは煩わしい
依頼者にメアドを聞くのを
忘れそうで私は
しばらくはちょっと心配です![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。


