成年後見人を交代できますか?

 

ちょっと
無理になってきたから

 

 

成年後見人の交代を
考えています

 

 

成年後見人の交代って
できますか?

 

 

できたらずっと
世話をしてあげたいけど
事情があって交代をする
成年後見人の交代について

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

成年後見人の交代を
考えているんです

 

 

何年か前に
私が書類作成をして
成年後見人になった方から
お電話をいただきました

 

 

障害のある方の親御さんが
自ら成年後見人になり
順調に職務を続けていましたが

 

 

年に1度の
家庭裁判所への報告書が改定され
ちょっと自分の手に
負えなくなったことと

 

 

自分も年齢を重ねて
ずっと成年後見人として
サポートしていくのが難しくなったので

 

 

成年後見人の交代を考えている
そんなお電話をいただきました

 

 

成年後見人って
交代できるのか?

 

 

答えはイエスですが
正直なところ私は
成年後見人交代の経験がありません

 

 

なのでちょっと想像とか
原理原則に基づいて
書いていきますが

 

 

いま成年後見人に
なっている方が辞めるには
それなりの理由がいります

 

 

病気とか加齢など
もっともな理由があれば
家庭裁判所も成年後見人の辞任を
認めやすいでしょう

 

 

ただ成年後見人が辞任した後は
またイチから成年後見人をつけるわけで
成年後見人の交代だからと言って
簡単に成年後見人がつけれないです

 

 

要は最初に
成年後見人をつけるのと同様に
裁判所に申立書を出して
審査を経て成年後見人になれる

 

 

必ずしも後任として考えていた人が
そのまま成年後見人になれるわけじゃない
別の人が成年後見人になることもあります

 

 

成年後見人の交代は
やむを得ないケースも
あるでしょうけど

 

 

例えば親が子どもの
成年後見人になる場合は
当然親の「加齢」を考えて

 

 

はたして親が
子の後見人になるのがふさわしいか
よくよく考えていく必要があります

 

 

確かに全くの他人に
成年後見人を頼むのは
心配なのはわかりますが

 

 

親が成年後見人になって
数年後に成年後見人が交代
なんてこともありますので
成年後見人選びは慎重に

 

 

成年後見人の職務は
多岐にわたりますので
私が成年後見人になるのに
余裕がないときもありますが

 

 

そんな時でも
家庭裁判所に提出する
成年後見人選任申立書の作成は
いつでも承っています

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須