いちおブログでは
相続、遺言書、見守り契約
を書いていますが
会社関係のご相談ご依頼も
そこそこあります
会社、特に株式会社って
作って終わりじゃないんですよね

株式会社作りました
代表取締役です
ビジネスしっかりします
だけじゃダメなんです
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
分からないんだけど・・・
私が参加している
異業種交流会の関係で
ある会社を訪問したんです
私、会社訪問する場合は
その会社のホームページを見て
その会社の理念とか設立日とか見て
会話のとっかかりにするんです
御社の理念は良いですね
老舗の会社ですねって
今回もその会社の
ホームページを見て
設立が2016年だったので

役員変更の時期ですね
けっこう忘れちゃってる社長
多いんですよね
って話したら
その社長さん

オレはずっと社長だから
変更手続きなんていらんだろ
と言われました![]()

会社、株式会社って
設立するときに予め
「定款(ていかん)」という
会社のルールブックに
取締役など役員の任期を
1~10年って
自由に決められます
だからずっと
代表取締役をやるとしても
定款に定められた任期が来たら
役員変更手続きが必要になるんです
もし役員変更手続きを怠ると
罰金が来ますし、もっと最悪なのが
会社が解散したことになってしまう
会社が解散したことになる
「みなし解散」については
こんなブログを書いています
![]()
会社を作ったら
ビジネスをどんどんやっていく
それは当たり前のことなんだけど
会社の作った時の
事業目的を守り
そして役員の任期を把握して
役員変更手続きすることも大事
いわゆる
コンプライアンスですよね![]()
コンプライアンス
つまり法令遵守
法律等を守ることには
定款記載事項も含まれて
社長が定款に決めたことを
守れないのは重大な
コンプライアンス違反と
言わざるを得ません

うちの会社の役員変更って
いつだっけ?
そう焦った社長は
御社の会社登記簿をご確認ください
そんなときは
顧問税理士に聞けばいいと思っても
案外税理士は
あんがい任期を把握していません
株式会社の社長さん
役員変更手続きには
お気をつけくださいね![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。


