家族信託が良い
そう言われたんですけど
家族信託かぁ
その方法って
あなたに合ってる?

断片的で不確か
そんな知識を整理して
スッキリさせて最適な方法
それを提示しています
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

家族が言うんですけど
人から聞いたとか
ネットとかテレビで知識を得て
相談に来られる方が多いです
財産を信頼できる家族に託して管理・処分してもらう制度
高齢化や認知症対策として注目されています
家族信託、遺言、生前贈与
どの手続もメリットデメリットがあるし
どの手続がその人に合うのか
選択が難しい
今回ご相談に来られた方から
お話を伺ったら残念ながら
その方に関しては
家族信託を使うことができない
そんな事実が判明をしました![]()

家族信託が利用できない事実
それ以外にも
家族信託が向かない理由
使うまでもない理由があって
それって
専門家の視点がないと
分からない理由なんですよね
相談者の方が
「何となく良さそう」とか
「よく分かってない」とか
「こんがらがってる」こと
それらのことを
分かりやすくして
なおかつシンプルな方法を
提案する
それが私の仕事です
法律とか手続とか
よく分からないし難しいし
ネットの知識だと良さそうでも
じつはあんまりだったり
相続登記義務化のように
一般の人からしたら
「いつのまにそんなのできた?」
なんて制度もあるし
先日のメアドについても
わずか数日の間に
規定の変更撤回があり
メアドのフリガナは
申請書を手書きしない限り
不要になりました![]()
法務省
意外と仕事早いですね
X(旧Twitter)チェックしてるのかな?
メアドについては
こんなブログを書きました
![]()
冒頭のご相談の方
家族信託ではない別の方法で
手続をすすめることになりましたが
私の提案について
疑問点を持たれるかもしれないし
ちょっと理解が及ばない
そんなこともあるでしょう
その場合でも
分かりやすい説明と
極力シンプルな提案に努めます
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



