三菱UFJ銀行の貸金庫どう相続する?

 

貸金庫って
使ってる人多いけど

 

 

あんな事件があったら
ちょっと使うの怖いかも

 

 

三菱UFJ銀行の貸金庫事件

 

 

親が貸金庫を借りてるけど
その中身が分からない
貸金庫の相続手続きどうする?

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
まあ
あり得ない事件だけど

貸金庫って怖いな

 

 

三菱UFJ銀行の貸金庫内の現金を
窃盗したとして半沢頭取の謝罪もあり
大きなニュースになりました

 

Yahoo!ニュース

 三菱UFJ銀行は16日、貸金庫から顧客の金品を繰り返し盗んだ元行員について、40代の女性であることを明らかにした。既に…

 

実印とか権利証は
貸金庫の中にあるから
今度までに出しておきます

 

 

そんな感じで私の依頼者にも
貸金庫を利用している人は
少なくないけれど

 

 

貸金庫の中に何があるか
それを知っているのは契約者のみで
その人の家族でも知らないことも
珍しくありません

 

 

でも今回の事件では
貸金庫に現金を入れている人もいるって
ちょっとビックリですよね

 

 

で、この貸金庫って
相続の手続でも問題になって
ちょっとしたトラブルがあります

 

 

私の身内の話で恐縮ですが
亡くなった私の叔父も遺言書を作ったけど
貸金庫のことが漏れてて

 

 

相続人である叔母は貸金庫を開ける際に 
それなりの対価を私に支払うことになった
そんなことをブログに書きました

 

          

 

関連記事

当たり前のことなんかない  前々からやりたかったんです早朝トレーニング 週に1回筋トレとストレッチで充実したトレーニングしてるけど 朝、トレーニングしてシャ[…]

 

貸金庫は契約者しか開けられず
その契約者が亡くなったら
通常の相続と同様に
相続人全員の同意が要ります

 

 

平たい言い方をすれば
相続人全員のハンコがないと
貸金庫は開けられません

 

 

例外的に遺言書を作成して
遺言執行者を指定して
貸金庫についての記載があれば
遺言執行者のみで貸金庫開けられるけど

 

 

遺言書を貸金庫に入れたままで
貸金庫の開扉について役に立たない
なんて笑い話もあります

 

 

また相続人全員で苦労して
貸金庫を開けたのに空っぽとか
そんなケースもあるでしょうし

 

 

今回の窃盗事件もふまえて
あんまり貸金庫の重要なものを
入れておかないほうが良いのかもだし

 

 

そもそも相続人が
貸金庫の存在を知らないケースもある

 

 

今回の窃盗事件から
貸金庫の解約をする人も
増えるかもですね

 

 

貸金庫借りてる人は多いから
貸金庫の窃盗事件を機会に
ご自身の両親に貸金庫のことを
確認してみたらどうでしょう?

 

 

そしてついでに
中に何が入っているか
確認しておいてくださいね

 

それではまた!

好きです司法書士

お問い合わせは
LINE公式アカウントまで

矢印

LINEからお問合せがお気軽にできます。
下記の『友だち追加』ボタンから「友だち追加」し、LINEのトーク画面からお問合せください。

LINE

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須