30年前は
自分からは
遠い遠い世界だったけど

マンガの中の出来事に
自分が首を突っ込むことになるなんて
だから人生は面白いのかも
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
利用したことありますか?

「重い」から
苦手なの・・・
水曜日、テレビで
私の好きなマンガ
家栽の人
のドラマ版がやったのですが
私のパートナーは
どうもお気に召さない![]()
確かに「家栽の人」は
少年犯罪、離婚、相続って
明るいテーマは扱わないけど・・・

「重い」のほとんど
私の仕事なんですけど!
って心の中で叫びました![]()
丸いメガネで
桑田判事に「寄せた」けど
船越栄一郎さんと言えば
「サスペンスの帝王」だから
犯人をガケに追い込むんじゃないか
勝手に捜査を始めるんじゃないかって
ハラハラしてみてたけど
普通のお芝居もできるんですね![]()

私が「家栽の人」を
始めて読んだのは
法律を勉強していた大学生の時
学生向けの法律雑誌で
「家栽の人」が紹介されていて
家庭裁判所とか家裁調査官を
それで初めて知ったんです
ただ、漠然と
司法書士になろうと決めていたけど
司法書士がどんな仕事をするのか
知らなかったし
資格試験予備校の
ポスターの
司法書士の年収は
平均1000万円!
ってのに
釣られたようなモン![]()
それが実際に
司法書士になって

地味な仕事だな
って思いつつ
司法書士がとても家庭裁判所に
関係する仕事って知ったのは
ずいぶん後のことでした![]()
家庭裁判所については
こんな記事も書いています
![]()
財産分けの話し合いがまとまらなかったらどうなる? 話し合いで解決するのが一番ただ話し合いがつかない場合はどうするか話し合いがつかない場合の話です 70歳[…]

離婚調停申立書作成
遺産分割調停申立書作成
相続放棄申述書作成
(成年)後見開始等申立書作成
・・・・・・・
こんな感じで離婚とか
相続とかの申立書を作るのが
司法書士の仕事で
「家栽の人」で描かれるような
少年犯罪に関わることは
司法書士にはないんだけれど
1個だけ
司法書士が少年
未成年によく関わる仕事が
1個だけありました
特別代理人
選任申立書作成

親権者である父又は母が,その子との間でお互いに利益が相反する行為(これを「利益相反行為」といいます)をするには,子のために特別代理人を選任することを家庭裁判所に請求しなければなりません
・・・・なんのことやら????
分かりやすいように
日本一有名な家族
「サザエさん一家」を例にすると
普段ならカツオとワカメは
未成年だから親である波平とフネが
法定代理人になるんだけれど
波平が死んじゃって
相続の手続をするときは
フネ、カツオ、そしてワカメは
一種の対立関係になるから
いくらフネが親だと言っても
そのままでは手続できないから
カツオ、ワカメそれぞれに
「特別代理人」を付ける必要がある![]()
(サザエは成人してるから
特別代理人は付けません)

なので相続のとき
カツオやワカメのような
未成年の子がいるときには
私が申立書を作って
特別代理人になって
相続の手続に関与するんです
この特別代理人が
私が唯一未成年の人と
関わる仕事だなぁ![]()

最近、弁護士に頼んでいた
遺産分割調停が終わったのですが
調停の結果報告を聞いて
ちょっと複雑な気持ちになりました
権利、権利と主張するだけで
義務を履行しようともしない
もらえるものはもらっておくって
なんだか寂しいことだって
家裁の裁判官って
調停での話し合いがまとまったら
まとまった内容の確認をするだけで
イチから話し合いには参加しない
「家裁の人」の桑田判事みたいな
家裁の裁判官っていないし
マンガの内容も30年前だから
今とはかなり違います

ただ
「家栽の人」のエッセンスは
人との接し方は今でも使えるから
30年経っても
うちに全巻そろっているし
今でも「家栽の人」は
私にとってのバイブルなんです![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



