相続を
「放棄」したいのですが
お金がかかるって
本当ですか?
はい本当です
自分でやるにも
専門家に頼むにも
お金はかかります
費用がどれだけかかるか
それは重要な関心ごとだけど
お金以外の「費用」も考えて
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

「放棄」したいのですが
お金がかかるって
本当ですか?
どのくらいの
金額がかかるのでしょうか?
私のメインの仕事は
相続手続ですが相続には
「相続しない」という
選択肢もあります
そんな相続しない手続
相続放棄については
こんなブログを書いています
相続する場合は
役所とかもろもろ申請が必要で
費用かかるのは分かるけど
相続しない相続放棄するのに
費用がかかるのが不思議
そう感じる人が多いらしい
ヤフーニュースをみて
そう思いました
被相続人の財産(資産および負債)の全てについて、承継しないことを家庭裁判所に申述することで相続を放棄することができます。…
ネットで情報を集めて
何度か家庭裁判所に足を運んで
自分で相続放棄手続きをすれば
かかるお金は
多くて1、2万円
そして専門家に
相続放棄を依頼すれば
それに数万円がかかります

数万円かかるなら
自分で手続しよう
そう思う人がいても
不思議ではありません
ただ相続放棄にかかる費用
ここではあえて
コストと言い換えますが
相続放棄にかかるコストって
目に見えるお金だけじゃない
目に見えないコストも
考える必要があります
目に見えないコストとは
労力、気疲れ、かかる時間
ストレスなど
言葉を選ばずに言えば
かかるお金ばかり考えて
見えないコストに振り回され
大変な思いしては意味ない
多少お金をかけてでも
見えないコストがかからない
そっちのほうが絶対にイイ
決して
自分の仕事を増やしたいから
専門家に依頼しろと
言うわけじゃないけど
イチから調べて
自力で慣れないことをするのは大変
特に相続放棄は
3ヶ月というリミットあるからね
相続放棄をふくめ
自分で手続をされる方は
見えないコストも考えて
納得できる選択をしてください
自分でやろうか
それとも専門家に頼もうか
迷われてる方も
私までご相談くださいね
メールフォームより気軽にお問い合わせください。