「ひとりでしにたくない」
から「ひとりでしにたい」
普段考えない「死ぬ」が
リアルに感じられる時がある
「死ぬ」を
リアルに感じ我が事を思ったら
どうする?
2439
誰もが
「ひとりでしにたくない」
でもひとりなら、ひとりになったら
どうしますか?
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
ひとりでしにたい?
録画はしていたけど
ずっと見れていなかったドラマ
「ひとりでしにたい」
ようやく第1話だけ
見ることができました
ちなみにドラマを観る前に
ブログだけ書いています
主人公の山口鳴海は39歳で、愛猫と暮らしながら一人暮らしを満喫しています。憧れのキャリアウーマンだった伯母が孤独死したことをきっかけに、鳴海は「1人で死にたくない」と焦り、婚活を始めますが、うまくいきません。そこで、婚活ではなく終活に目を向け、より良く死ぬためには、より良く生きることが大切だと気づき、終活を始めます
「ひとりでしにたくない」から
誰かにそばにいてほしい
でもそんな誰かがなかなかできない
もしくは
そばにいてくれるはずの誰かが
いなくなってしまった
そうなると
「ひとりでしにたくない」は
難しくなる
私事ですが
私は昔から自分はひとりでしぬ
そう思っていて覚悟していたけど
いまは考えが変わってきました
ひとりでしぬって
そんな簡単なことじゃないし
そんなことはできません
ひとりと思っていても
結局は誰かに迷惑をかけて
誰かの世話になる
人ってそういうものでしょ?
誰かに迷惑かけて
誰かの世話になるのなら
できるだけキチンとして
キレイさっぱり終わりたい
だから
「ひとりでしにたい」ではなく
「ひとりではしねない」でいく
「ひとりではしねない」なら
何をどうやっていくか
だれに何をお願いをするのか
それらを考えないとね
昔は自分が「しぬ」とか
全く考えなかったけど
仕事で多くの「しぬ」に接するし
中でも一番大きかったのは
自分の父親が亡くなって
初めて自分も「しぬ」んだと
リアルに感じました
だからこそ私は
自分の遺言書を作ったし
今のうちから自分の「しぬ」を
イメージしています
身近で亡くなった人がいる
孤独死だった
かわいそうな亡くなり方だった
あんな最期を迎えたい
あんな亡くなり方は嫌だ
身近な人に死には感じることが
さまざまあるでしょう
そんなときに何かを感じたり
死ぬことを我が事を思ったら
ご自身の将来のことを考えてください
将来のことを考えて
「こうしたい」とプランが浮かんだら
私までご相談ください
一緒に最善の方法を考えましょう
「ひとりでしにたい」
まだ2話分録画したのを見てないから
また見ないとな
メールフォームより気軽にお問い合わせください。