専門家には話しかけづらい?

 

話しかけ
づらいのかな?

 

 

私もあの人も
人に交わらずポツンとしがち

 

 

職業イメージなのか
はたまた個人の問題なのか

 

 

あんまりお世話になりたくない
できれば関わりたくない
難しいこと言われそう
そんなイメージありませんか?

 

 

70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
ん~
話しかけづらいのか
それともビジネスの相手と
見られてないのか

 

 

異業種交流会とか
何かのビジネスの集まりだと
基本私はポツンとしています

 

 

もともと
人と話すのがそんなに得意でないし
楽しく話すネタもない
話が苦手って損だよな、って思ってたら

 

 

同じ場にいた弁護士も
ポツンとしていたから
あの人も話が苦手なんだろうな
そうも思えるけれど

 

 

ひょっとしたら
職業的なイメージもあって
話しかけづらいのかも
しれません

 

 

ネクタイきっちりして
〇〇士と名乗る人の話は
だいたい想像がつくし
あんまり聞きたいと思わない

 

 

私はネクタイきっちりじゃないけど
司法書士だから
「つまんないこと言いそう」
って感じでしょうか?

 

 

私の知る限りの司法書士は
世間から見てもやっぱり
「つまんない」と思う

 

 

「つまんない」から
必要な時にしか声がかからなくて
人間関係を円滑にするムダ話を
されないのかもしれない

 

 

法律ってムダがない
ムダがないものを扱う人だから
ムダとかくだらない話が嫌いそう
そんなイメージありませんか?

 

 

私は法律の話よりも
ムダとかくだらない話のが
好きなので

 

 

いくらでも話できるんだけど
なかなかムダ話も
くだらない話もしてくれないな

 

 

ムダ話はさておき
話しかけやすいというのも
専門家にとって必要な要素だから

 

 

話しかけられない
話しかけづらい私は
専門家としてイマイチで要反省

 

 

表情なのか
立ち振る舞いなのか
話しかけやすい人になるために
何をしたらいいんだろう?

 

 

先日参加した
リアル朝活で気づいたことは

 

 

話しかけられる人って
話しかけられる以上に
自分から話しかけている

 

 

それだけ他人に関心を寄せて
振る舞っているって
ことなんだろうな

 

 

私の
「話しかけられやすい人」
への転換には
まだまだ時間かかりそう

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須