ついつい「ダルい」と言いがちに

 

ついついダルいと
言いがちに

 

 

若者ぶってるわけじゃないけど
若者に交じると
ついつい若者っぽくなる

 

 

そんな私って
ダルいですよね?

 

 

言葉って感染りやすく
言葉って影響されやすい
言葉って

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
ダルっ!

 

 

もうだいぶ良い年なのに
言葉が何だか軽く
若くなっている気がします

 

 

ちょっと面倒なこととか
嫌なことがあると最近の私は
「ダルっ」と言ってしまいます
あまり良くないですよね

 

 

若者言葉で「だるい」は
単に「疲れている」だけでなく
「面倒くさい」「うっとおしい」「しんどい」といった
ネガティブな感情全般を表す言葉として使われる

 

 

さすがに「ヤバい」は
あんまり使わないけれど
この「ヤバい」もいろんな使い方がある

 

 

良い意味での「ヤバい」もあるし
「キモい」も良い意味で使うこともある
日本語って豊かですね

 

 

わが家には若い人がいるから
若い人に影響されて私も
何となく若者言葉を使ったり
若者言葉に理解が深くなったつもり

 

 

それでも「こする」という
わが家の若者からも聞けない言葉に
出会うこともまた楽しい

 

 

「こする」については
こんなブログを書いています

 

        

 

関連記事

 カラオケなんてもったいない  せっかくだから会話を楽しみたい  その人の使う言葉とか言い回しとか楽しいから  そ[…]

 

「ダルっ」と思うような仕事でも
「ヤバい」って喜ぶような仕事でも
仕事では決してダルいもヤバいも
使えない

 

 

「ダルい」「ヤバい」ばかりの
専門家はちょっと信頼されるのが
難しいかもだけど

 

 

どの専門家も
同じような言葉使いってのも
なんだかつまらないよな

 

 

私もそんなつまらない
専門家のはしくれなので
普段「ダルい」とか言えない代わりに

 

 

このブログで
ほんのちょっと
自由な言葉使いを楽しみます

 

 

でもそんな私って
「ダルい」ですよね

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須