そりゃー
私が素直に育てたから
父の13回忌の前に
母と話してみて
どんな自分も楽しめる
そのことの大切さを考えた

どんな自分も愛せること
下手な自分、ダメな自分
どんな自分も好きだ
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
楽しめる?

ぜんぜん上手くならんけど
上手くならんのが楽しいのよ
父の13回忌を前に
母とちょっとお酒を飲みながら
打ち合わせしたとき
昨年12月から始めた
ゴルフの話をしたんです
今の母は70歳を過ぎて
ゴルフはしなくなったけれど
昔は名古屋駅前にあった
ゴルフスクールでゴルフ習ってた
小さかった私も
何回かスクールについて行ったけど
よくよく考えたら母は
「いいとこの奥さん」だったんだな


試行錯誤してそれでもダメで
そんなダメなのが楽しいんだよ
上手くならないゴルフの楽しさを
母に語っていたら
なぜか亡くなった父の話になって

1回やっただけで止めちゃった
アンタが下手なのも楽しめる
素直な性格になったのは私のおかげだから
って
母の謎のドヤが入った![]()
そうだ父は
楽しめない人だった
極貧の中
のし上がって競争競争で
つねに上に立ちたがったから
未経験のゴルフでも
当然最初から上手くなければ
自分が許せなかったんだろう
若い時の父と母

私はと言えば
若い時のほうが
自分を許せなかったし
ダメな自分できない自分を
楽しむ余裕もなく
ひたすら凹んで落ち込んでた
それでも
なにくそと努力を重ねて
楽しむ余裕なんてなかったな
ようやく
「人生を楽しんでもいいのかも」
そう思えたのは父が亡くなって
数年後のこと
言い方が悪いけれど
父があっと言う間に亡くなって
人生の短さ、儚さに気づかせてくれたから
楽しまなきゃ損って気持ちになったと思う
「楽しんでも良いのかな?」
そう思っていたら
人生を楽しんでる人に出会えて
いつしか自分も楽しめるようになって
ダメな自分、下手な自分
失敗した自分を許せて
自分自身を楽しめるようにも
なったんです


今度行きましょ
ゴルフ始めました
そう伝えていたら
やたらと色んな人に誘われて
まだショートコース1回しか
行ってないのに秋には
もう4回もゴルフの予定が
入っちゃった
実は50歳になって
始めることの候補に
「釣り」もあったんだけれど
釣りは一人で楽しむだけで
楽しみが広がらないなと気付いて
ゴルフなら4人からだから
楽しみが広がると思った
別に勝ち負けじゃない
誰かにおもねることもない
下手っぴでも楽しければいい
そんなゴルフという
楽しむためのツールが増えたから
ますます人生が豊かになれるな![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。


