何ごとも重く考えがちなのが
私の良くないところ
友人関係も重く考えがちで
なかなか友人ができない私
でも最近はちょっとづつ
改善するように努力してるんです
気ままで気難しくとっつきにくい
そんなイメージをいきなり変える
それは難しいから少しづつ少しづつ
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
だからちょっとづつ少しづつ
変わっていこう
先日ブログに書いた
まるで私のことを
知ってるかのようなこの本
この本の著者
木村孝司さんとZOOMでお会いして
お話を聞いて
思い出したことがあるんです
ちなみにこの本について
こんなブログを書きました
本を読んで木村さんの話を聞いて
私が思い出したことは難しい言葉で言うと
脳の可塑性
脳の可塑性をとても簡単に言うと
脳は大きな変化を嫌って、脳を変えるには
ちょっとづつやってくことが必要
自分が変わっていくよという話
もっともっと簡単に書くと
苦手なことがあっても
ちょっとづつ取り組めば
苦手じゃなくなるよという話で
これを私で言うなら
人付き合いとか友人作りについて
ちょっとづつ取り組んで
苦手意識がなくなってる
なんでか私は
友人とか友人作りについて
とても重く考えていて
なかなか友人ができません
もともと一人っ子だし
社交的ではないから
それも友人ができない理由でも
あったけど
そんな自分を変えたかったから
ちょっとづつちょっとづつ
自分を変えていきました
友人って重いモンじゃないよ
軽くて適当で良いんだよとか
気軽に声掛けしたり
それこそ一緒に遊んだり
今までは遊ぶにしても
お酒を飲むしかなかったけど
ゴルフを始めて以来
遊びの幅が増えましたね
いきなりは友人できないし
いきなりは仲良くなれない
ちょっとづつ接触頻度を増やして
ちょっとづつ私を知ってもらって
ちょっとづつ仲良くなって
そんな「ちょっとづつ」の繰り返し
その「ちょっとづつ」も
始めるには
なかなか勇気がいるけれど
その「ちょっとづつ」が
やがて大きな変化になるから
「ちょっとづつ」でも始めるのが大事
今まで知り合いだった人が
親しく言葉を交わす人になり
言葉を交わす人が友人になる
そんな感じで
私の友人作りはちょっとづつ
進んでいます
メールフォームより気軽にお問い合わせください。