相続はあせらず順番に

 

で、負担の割合ですが・・・

 

 

ん~
ソコに行くまでには
まだ相当時間かかるんで

 

 

相続は焦らず順番に

 

 

初めてだし焦る気持ちも分かるし
いろんな情報飛び交って
振り回されるのも分かるけれど
焦らず順番にやりましょう

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

 

 

相続人間の負担割合の調整って
どうしたら良いんでしょうか?

 

 

なおひと
ん~

 

 

相続登記義務化のおかげで
相続のご相談とか依頼が増え
相続についての情報が蔓延しています

 

 

多くの情報に触れるのは良いのですが
その情報の鮮度とか情報に触れて
どう進めていくのかということに
混乱が生まれている気がしますので

 

 

こんな順番で
相続を進めたほうがいい

そんな基本的なことを
書いていきたいです

 

 

① どんな財産があるの?

 

 

そもそも財産がなければ
相続手続きは必要ないですし
財産が借金とかマイナスのものなら
誰も相続をしたくありません

 

 

だから相続の始めは
相続する財産を
リスト化することです

 

 

ちなみに財産が借金しかないのなら
どれだけ借金があるかをリストにせず
相続放棄の手続きすることを勧めます

 

 

相続放棄については
こちらのブログで

 

        

 

関連記事

 「過去最多」と聞いてそうだろうな  ただ「過去最多」が更新されることで「あれ」も過去最多となる  過去最多となった「あれ」をどうするのか&n[…]

 

 

② 相続人はだれ?

 

 

相続する財産が分かったら
次は相続人間で財産をどう分けるか
その段階に進むのですが

 

 

自分たちの知らない相続人が現れる
そんなことがまれにあるので
要注意です

 

 

相続では亡くなった人の
出生から死亡までの戸籍をとって
相続人を確定させる作業があり

 

 

戸籍を辿って行って
亡くなった人が複数回結婚していて
自分の知らない相続人が判明したら

 

 

その知らない相続人も含めて
遺産分けの話をする必要があります

 

 

戸籍を辿って初めて
知らない相続人が判明してビックリなら
仕方ないと思うのですが

 

 

離婚歴があって相続が起こったら
先妻の子たちも相続に参加させないとダメ
それを分かっていて何もしなかった人は
ちょっと大変なケースが多いです

 

 

そんなことを
ブログに書いたこともあります

 

      

 

関連記事

 夫婦の間で秘密はあっていい?  子どもにも秘密はあっていい?  でも秘密あると後が大変ですよ   よく人の[…]

 

 

③ 自分でやる?
  それとも・・・

 

 

この③に来るまでに
それなりの時間がかかるので
まずは①から②までをやってもらってから

 

 

冒頭の
「相続人間の負担の割合どうの」
という話ができます・・・・

 

 

ん~正確じゃないな
相続人間で話ができないケースもあるので
誰が話し合いの相手かが確定してから

 

 

話し合いを自分でするか
家庭裁判所を挟んでやるか
弁護士等に丸投げしてやるか
決めてもらいます

 

 

相続の①から②まで
もちろん③についても
ご相談ご依頼をお待ちしております

 

それではまた!

好きです司法書士

お問い合わせは
LINE公式アカウントまで

矢印

LINEからお問合せがお気軽にできます。
下記の『友だち追加』ボタンから「友だち追加」し、LINEのトーク画面からお問合せください。

LINE

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須