AIがこのブログを書いています

 

ブログ書いておいて

 

 

そう命じるだけで
ササっと書いてくれたら

 

 

とても楽だけど
あんまりおもしろくない?

 

 

確かに正確さは大事
でも面白みとか
ある程度の不正確さとか
矛盾が味になるから

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

「何も知らんくせに!」
そう言われても仕方ないけど
知らんやつが書いています

 

 

今日もブログを書くのに
苦労をしています
どのネタを使おう?構成は?
それって面白い?

 

 

なんか疲れたな
もう止めちゃおうかな
そんな気持ちにもなる

 

 

だけれども
ブログを書くことも
私の大事な仕事の1つだから

 

 

でもでも
仕事の効率化って大事じゃん?
このブログも効率化できたら最高

 

 

というわけなのか
どうなのかAIを使って
仕事を効率化しよう
さあAIを学ぼう!

 

 

というお誘いが来たり
実際にAIを使って
例えばブログを効率的に書いてる
そんな友人知人が増えてきました

 

 

そんな友人知人に
触発されてAIを専門とする方と
お話する機会が近々あるのですが

 

 

司法書士業務で使う書類は
AIを活用して効率化しても良い
むしろそうしたいと思うけれど

 

 

ことブログに関しては
AIを活用したいとは思わない
いやAIを活用しちゃいけない
そう思うんです

 

 

確かにAIを活用すれば
体裁の整ったブログを書けると
思うけれど

 

 

それは私のブログではないし
他の人のブログと似通ってしまう気が
とてもする。そんなもの面白くない

 

 

私のブログって
なんかよく分からなくて
よく体裁が整っていない
どうかと思うけど不正確な点もある

 

 

でもそういうところが
私らしいし
最初イイ感じで始まって
途中少し残念な感じになるのも私

 

 

このちょっと
伝わりにくい感じを
なんとか表現しようともがくのも
私のブログの面白さなんじゃないかな?

 

 

なおひと
AIが
このブログを書きました!

 

 

私がそう言う日は
まだまだ当分来ないだろうし
AIが「私の域」まで達しないだろう

 

 

だからまだまだ
ウンウン言いながら
ネタに苦しみながら
ブログを書いていきますよ!

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須