ホメる人は敵って
ちょっと言い過ぎだけれど
ホメるのに気を遣うのは
間違いじゃない
あなたは知らず知らずに
ホメていませんか?
私はホメられるのは好きだけど
人をホメるときは
とても気を使います
なぜならホメるって・・・・
70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

スゴイですね!
何がスゴイのか
内容を聞かなくても
スゴイとホメられるのは
私はとても好き
心の器のとても小さかった10年くらい前は
ホメられることに抵抗がとてもあって
私をホメる人のことを「嘘つき」とすら
思っていました

絶対にウソをついている
この人はウソつきだ(実話)
なんかとても
問題人物でしたね私
今はホメてもらって
ありがとうございます!
とても嬉しいです
「でも自分でも
スゴイんだろうなって
気づいてるんですけどね」
なんて調子にのっていますけど
ただホメることに
抵抗感を示す方は
一定程度いらして
有名な「ひろゆき」さんは
自分をホメる人を敵だとまで
言っていますね
ホメる人は敵とは
ちょっと言い過ぎだけど
ホメるって上の立場の人が
下の立場の人にすることで
親が子にホメるのは良いけど
部下が上司にホメるのはNG
ホメるには注意が必要です
私は年齢が若い人にホメられても
ちっとも気にしないけど
私が年齢上の人にホメることはしない
冗談でホメることはあるけれど
年齢が上、立場が上の人
例えばお客さんにはホメません
なぜならお客さんは私を雇ってるから
私より立場が上だしね
ホメがNGなので
私は感謝をします

ありがとうございます!
お手を煩わせてしまいましたが
感謝いたします
こんな感じで感謝を伝えれば
「ひろゆき」さんのような方でも
敵視はされないでしょう
ホメることは
気を遣わなきゃだけど
人に対する感謝とか好意とかは
気を使わなくて素直に伝えれば良い
失礼かな?どうかな?って
気を使いすぎてはもったいない
目上の人、立場が上の人の中には
ちょっと失礼な振舞いを面白がって
仲良くしてくれる人もいて
私はその人の「人となり」を見て
あえて失礼なことしたりして
仲良くなってることもあるから
時には「ホメる」ことも
有効だったりします
「ホメる」は決して敵視されない
メールフォームより気軽にお問い合わせください。